選挙期間真っ最中、「チームみらい」の東京選挙区候補・みねしま侑也くんが、
目黒区の中央緑地公園に遊びに…いや、視察に来てくれました!
日陰が多くて、木漏れ日が気持ちいいこの公園で、
スラックラインに乗ったり、ロープぶらんこに挑戦したり。
選挙中とは思えないくらい、ゆるっとした空気感で楽しんでくれてました。
実はこの公園、「子どもの自由な遊び場づくり」の現場でもあります。
快く視察を受け入れてくれた、「あそびのでまえ」を毎週実施してくれている、
ゴッティこと後藤友子さんに感謝です(^^)
都市公園では、火を使うのも、木に登るのも、土を掘るのも、
“プレーパーク”みたいに、特別な許可を取った時じゃないとダメ。
しかも目黒区では全ての公園で手持ち花火禁止。
その一方で、お隣の世田谷公園では、毎晩のように大人から子供まで花火を楽んでいる。
たった数キロ違うだけで、こんなにも自由度が違うって…どう思いますか?
これは、制度の差。つまり、政治の差です。
今の子どもたちは、何かと「ダメ」に囲まれて育ってます。
でも、自分で考えて、挑戦して、工夫して、失敗して──
そんな経験ができなきゃ、自己決定力も創造力も育たないはず。
どの自治体でも「子どもたちの主体性や想像力を伸ばす」と謳ってるけど、
ルールだらけのまちで、どうやって伸ばすのか。
だから私は、もっと「自由に遊べる居場所」を増やしたい。
危ないことを全部禁止するんじゃなくて、
一定の安全性を確保した上で、自由にチャレンジできる場所として、
プレーパークを広げたい。
ちなみに、みねしまくんは、子どもの頃「公園に住んでるの?」って言われてたくらい、
とにかく毎日公園にいたらしい(笑)
だからここの視察に興味を持ってくれたのかも?
ちなみに我々、バイク仲間で、実はバイクの車種までお揃いです(笑
バイク好きな自由人ということで、自由の価値観が色々と共有できました。
子どもたちの“自由な居場所”って、未来を育てる土台。
「ダメ」の壁をひとつひとつ崩して、
息がしやすい居場所、もっと増やしていきたいと思います。
現在、選挙結果が出てますが、
「チームみらい」は、代表の安野さんが当選し、国政政党にもなりました!
みねしま君は25万票もの得票を得て善戦しました!
嬉しすぎます・・・!!!
永田町にエンジニアチームができ、これから何か変わるかもしれないと、
元エンジニアとしては期待に胸が膨らみます✨
ではでは。